医療費
今の病院では、血液検査は帰りに行い、その次の外来でデータをチェックする。
サンドスタチンが4週に1度なので、そうなると1ヶ月ぐらいあく。
先生に「外来の前に、検査した方が良くないですか?」と聞いてみた。
すると「外来迅速にすると、医療費が高くなるから」と言われた。
えーっ!?知らんかったよ。
前の大学病院では、毎回外来の前に検査して、「外来迅速」扱いになっていた。
「外来迅速」とは、外来受診までに検査結果を出すため、優先的にデータを
出すこと。
CT検査など、外来の前にあるときなどは、血液検査も早めに入れて貰っている。
1時間程度で検査結果はでるので、「外来迅速」付けなくても、結果は出ているらしいし、
主治医の外来の順番を血液検査待ちにすることもできるみたい。
前の大学病院は私立、今は国立。私立の場合、医療費高い方が、儲けにもなるってことかな?
「外来迅速」って、病院のサービスで無料だと思っていたけど、しっかり追加料金取っていたのね。
最近は、外来でも調剤薬局でもレセプト(明細書)をプリントアウトして渡すことが多い。
渡されても、見ずに捨てることも多かったけど、チェックしてみると、
いろんなことがわかる。
夫が皮膚科に通っていて、そこでのレセプトを夫がチェックしたところ、
夕方、仕事が終わってから行くと「夜間加算」が付けられている。
これを調べてみると、診察時間が18時半までと、看板などに明記されていれば、
診察時間が遅くなると夜間加算が付く。
看板などの表示で18時までの診察時間であれば遅い時間に診察しても付けることができない。
皮膚科の診察時間が18時半までになっていたのは、
この「夜間加算で儲けるためか!」。
たまに「患者さんの便宜のため夜遅い時間帯も診察してます」みたいな
ことが書いてあるけど、病院の儲けのためかもしれない。
確かにサラリーマンでも「時間外手当(残業手当)」があるので、
医師にそれがあっても、不思議はない。
けど、昼の1時~3時まで休みを取ってることもあるしね。
しかも、なぜかその皮膚科、夕方のある時間帯になると
診察室で診察してないみたいなのに、呼ばれないことがあるみたい。
外来で待っていて、もうすぐのはずなのに、なかなか呼ばれないなと
思ってイライラしていた。
わざと夜間加算を付けるため、調整しているのではないかと
夫が言っていた。
10人に加算が付けばそれだけで1万円程度の加算が付く。
そういえば調剤薬局も、ドラッグストアなどの場合、
夜でも受け取りOKなのですが、そこでも「夜間加算」が付く。
近所のドラッグストアで受け取ると、Tポイントが付くので、
一時期そちらで受け取っていたけれど、やっぱり診察後じゃないと
受け取るの忘れていて、夜の10時頃、滑り込みで受け取った。
そしたら、夜間加算が付いていた。
昼間であれば、付かなかったのに、自己負担が増えてしまった。
「かかりつけ薬局」推奨されているけれど、結局そこで
夜間加算がついて、無駄な医療費(健康保険の負担)が増えたら、
意味ないと思った。
以来、かかりつけ薬局とか考えず、門前薬局で受け取ることにした。
せっかくレセプト貰っているのだから、患者側もしっかりチェックして
無駄な医療費は削減できるようにする方が、自己負担も減るし、
健保の負担も減ることになると思った。
病院側の儲けのために、無駄な加算は付けるのは良くないですね。
サンドスタチンが4週に1度なので、そうなると1ヶ月ぐらいあく。
先生に「外来の前に、検査した方が良くないですか?」と聞いてみた。
すると「外来迅速にすると、医療費が高くなるから」と言われた。
えーっ!?知らんかったよ。
前の大学病院では、毎回外来の前に検査して、「外来迅速」扱いになっていた。
「外来迅速」とは、外来受診までに検査結果を出すため、優先的にデータを
出すこと。
CT検査など、外来の前にあるときなどは、血液検査も早めに入れて貰っている。
1時間程度で検査結果はでるので、「外来迅速」付けなくても、結果は出ているらしいし、
主治医の外来の順番を血液検査待ちにすることもできるみたい。
前の大学病院は私立、今は国立。私立の場合、医療費高い方が、儲けにもなるってことかな?
「外来迅速」って、病院のサービスで無料だと思っていたけど、しっかり追加料金取っていたのね。
最近は、外来でも調剤薬局でもレセプト(明細書)をプリントアウトして渡すことが多い。
渡されても、見ずに捨てることも多かったけど、チェックしてみると、
いろんなことがわかる。
夫が皮膚科に通っていて、そこでのレセプトを夫がチェックしたところ、
夕方、仕事が終わってから行くと「夜間加算」が付けられている。
これを調べてみると、診察時間が18時半までと、看板などに明記されていれば、
診察時間が遅くなると夜間加算が付く。
看板などの表示で18時までの診察時間であれば遅い時間に診察しても付けることができない。
皮膚科の診察時間が18時半までになっていたのは、
この「夜間加算で儲けるためか!」。
たまに「患者さんの便宜のため夜遅い時間帯も診察してます」みたいな
ことが書いてあるけど、病院の儲けのためかもしれない。
確かにサラリーマンでも「時間外手当(残業手当)」があるので、
医師にそれがあっても、不思議はない。
けど、昼の1時~3時まで休みを取ってることもあるしね。
しかも、なぜかその皮膚科、夕方のある時間帯になると
診察室で診察してないみたいなのに、呼ばれないことがあるみたい。
外来で待っていて、もうすぐのはずなのに、なかなか呼ばれないなと
思ってイライラしていた。
わざと夜間加算を付けるため、調整しているのではないかと
夫が言っていた。
10人に加算が付けばそれだけで1万円程度の加算が付く。
そういえば調剤薬局も、ドラッグストアなどの場合、
夜でも受け取りOKなのですが、そこでも「夜間加算」が付く。
近所のドラッグストアで受け取ると、Tポイントが付くので、
一時期そちらで受け取っていたけれど、やっぱり診察後じゃないと
受け取るの忘れていて、夜の10時頃、滑り込みで受け取った。
そしたら、夜間加算が付いていた。
昼間であれば、付かなかったのに、自己負担が増えてしまった。
「かかりつけ薬局」推奨されているけれど、結局そこで
夜間加算がついて、無駄な医療費(健康保険の負担)が増えたら、
意味ないと思った。
以来、かかりつけ薬局とか考えず、門前薬局で受け取ることにした。
せっかくレセプト貰っているのだから、患者側もしっかりチェックして
無駄な医療費は削減できるようにする方が、自己負担も減るし、
健保の負担も減ることになると思った。
病院側の儲けのために、無駄な加算は付けるのは良くないですね。
■
[PR]
by zebra_queen
| 2014-10-03 12:19
| 医療